« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月28日 (水)

防衛省疑獄だ

Moriyatakemasa 守屋事務次官がついに逮捕された。防衛省の職員では事実上のトップが長年の汚職で逮捕されたのだから、相当な裏取引があるはずだ。その都度の大臣だって「記憶にない」ではすまない。

参院は額賀財務大臣の証人喚問を決めたが、自民党は拒否すると言っている。宴会に顔を出したり、金をもらっていたのだから、いまさら逃げようもない。そういえば「緊急入院」した久間元防衛大臣も就任祝いをもらっていたそうだが、これも承認喚問してもらいたいものだ。

むかしロッキード疑獄という事件があった。田中真紀子の親父の田中角栄が「ピーナッツ」を「よっしゃよっしゃ」と言ってもらったという事件だ。ピーナッツ一個が1億円だったかなあ。

守屋前事務次官の逮捕で終わらせてはならない。政治家を引きずり出して「疑獄」の解明をさせよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月21日 (水)

戸籍の字が変わる!

先日区役所から戸籍をコンピュータ化するためくれまつの字を

Photo にしたいと通知がありました。(PCではこの字が多い)

いやなら紙データでのこすが「返事は11月30日までにせよ」ということでした。

我が家では明治時代からと書いてきました。(楷書で書くとこうなる)

Photo_2

日露戦争の時のご先祖様のお墓にもこの字が使われています。

漢和辞典で調べると確かに右側の字の縦棒が突きでていました。博士の博とは違うのです。しかし辞書には大きな字では出ていませんし、印刷の関係かなと思っていました。我が家にくる年賀状は静岡の友人からくるものは突き出ていない字できます。

これまではあまり気にしてきませんでしたが、今回正式に戸籍として登録すると言うことなので安易にはできないと思いました。

名東区役所の返事は法務省でこの字に決めたとので、コンピューターでは突き出る字の方をつかうということです。こちらが「正字」だそうです。

実家のある菊川市役所はもう少し丁寧に対応してくれました。確かに字の語源は突き出る字らしいが、書くときにだんだん突きでなくなった字をつかう人が多くなったそうです。

しかし、元の字はそうだとしても、いつごろから変わってきたのかかわからないし、実際に現在使っている人が手書きの戸籍にどちらの字を登録しているかが重要ではないでしょうか。第一、江戸時代には姓なんてなかったのですから。

全国の「くれまつ」、「くればやし」、「いしぐれ」・・・のみなさんにお聞きしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月18日 (日)

NHK会長改選

放送を語る会の小滝一志さんからのお知らせが届きました。

***

名古屋のみなさんにはご無沙汰しています。東京からのお願いです。

             

来年1月末のNHK橋本会長任期切れを控えて、経営委員会は内部に指名委員会を設け次期会長の人選を始めています。11月20日には長時間の指名委員会、27日・12月13日には経営委員会が開かれ、12月中には結論を出すのではないかと思われます。

「次期会長人事について、市民・視聴者の意向を反映させるために市民団体として見解を発信すべきではないか」との呼びかけを他の市民団体から受け、「放送を語る会」では11月7日臨時運営委員会で検討しました。

これを受け事務局ではNHK経営委員会への「申し入れ」と視聴者・市民向けの「アピール」をまとめました。

経営委員会開催の前日11月26日には、「NHK受信料支払い義務化を考える全国市民連絡会」参加団体とともに、NHK経営委員会に「申し入れ」文書を提出、その後記者会見でメディアにも発表する予定です。

つきましては、多くのみなさんに、「申し入れ」への賛同署名をお願いしたいと思います。

11月25日に第一次締め切りして賛同者名簿をNHK経営委員会に提出したいと思います。12月12日を第二次締め切りとし、開催される経営委員会に提出したいと思います。

緊急ですが御協力お願いします。

呼びかけ「nhkkaityo.doc」をダウンロード

署名用紙「nhksyomei.doc」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 9日 (金)

民主党の腰砕け

党首会談で小沢一郎は何を言われたのか。テロ特措法の話をしたそうですが、本当のところは闇の中です。「政治生命をかける」と言った参院選で大勝利してまだ3ヶ月。その政治生命を投げ捨てたくなるほど怖い話を聞かされたのでしょうか。Fistslam

そうなると、俄然有力なのは「アメリカの圧力説」。「反米の烙印を押されるのがこわい」というのが赤旗の説です。小沢一郎が「民主党には政権担当能力がない」と、衆院選にむけて「白旗」を上げたのも、特措法でのアメリカとの関係と言われれば合点がいきます。実際、8日にアメリカからベーカー国防長官が来て福田首相や石破防衛大臣と会談しています。これが筋書きだったのではないでしょうか。

それにしても、その後の民主党は腰砕け。最低賃金法では「全国一律」を削除。政府は生活保護基準が下がれば最賃の引き下げすら否定しません。さらに民主党が反対していた「労働契約法」にも一転して賛成。会社が一方的に労働条件を引き下げる就業規則の変更を行うことを助長しかねません。労働相談ではこういう事件が多いというのに、これを合法化するなんて許されません。「大連立」は否定したものの、国会内では談合が公然と行われています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金)

ドラゴンズ優勝と政変

昨日の最終戦はテレビに目が釘付けでした。相手がダルビッシュだけに一点たりともやれない試合でしたが山井、岩瀬のパーフェクトなピッチングでした。53年ぶりと言われても、51才の私には初めての日本一です。祝優勝!

Photo さて名古屋には“ドラゴンズが優勝すると政変がおきる”という言い伝えがあります。これは私の知人で前ドラゴンズ社長の佐藤毅さん(本との出会い:日本国憲法の危機)が記者時代に「中日が優勝した年には政変がおきた」と書いたことからだそうです。その時に書いたのは吉田内閣と田中内閣の退陣だったとのこと。今日福田首相と小沢党首が密談するそうですが。今年はセリーグ2位、日本シリーズ優勝なのでどうなるか。

ps今朝のしんぶん赤旗に記事が載っていました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »