« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月29日 (土)

厚労省直轄の公益法人を告発

外国人研修制度の問題で参議員の仁比さんにお願いして告発してきた「国際労研」の不正問題を中日、朝日が二日連続で1面に掲載しました。http://www.asahi.com/national/update/1128/NGY200811270006.html

この前の法務委員会で仁比さんが質問。法務大臣の前で厚労省の参事官が平謝り。派遣会社が公益法人の名を借りて研修生を派遣、あげくのはて税金も減免を受けていました。http://jp.youtube.com/watch?v=LC32SCbmh8Q

記者の話では、この法人のなかにはKSD事件で逮捕されたことがあるN氏も関わっているようです。

私の本「トヨタの足元で」で、受け入れ機関を監督するしくみがないことを問題にしましたが、厚労省直轄の法人がこんな不正を起こしていることは指摘の正しさを証明しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月)

これって犯罪じゃ?

Photo 先週末の出来事です。

帰り道に金山の横断歩道の手前でずいぶん目立つ看板が電柱にぶら下がっていました。(写真)一目見て「なんじゃこりゃ」

「24時間受付!!クレジットカード現金化。ショッピング枠を有効活用。①当社指定用品をカードで購入②その場で当社にて買取・即現金お渡し。買取JUMP。0120-660-696。www.123jump.jp 」となっている。

これってどう考えても詐欺商法の看板じゃないか。こんなものがどうどうと貼ってあっていいの???

駅前の交番でこの写真を見せたが、どこにあるのか聞かれただけで、これだけでは問題とならないようでした。これだけでも犯罪にはならないのか?

今日、弁護士会館でみんなに見せたら「これはほう助か教唆だよね」という意見。どうなんでしょうか。

試しにHPも見ましたが工事中でした。後は電話をかけてみるか。

今日通ったらなくなっていました。警察がとったのかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月21日 (金)

定食屋さんにお礼

いまトヨタの減産で期間工・「派遣切り」が続発している西三河地域の共産党議員団から派遣労働者の問題について研修会の講師を要請され行ってきました。午前中には愛知労働局に要請にいったところで、そこでの話も含めていろんな資料を説明しました。

岡崎での研修会が5時には終わって、その後7時から知立でトヨタシンポの実行委員会でしたので知立駅まで送ってもらい夕食を取ることにしました。本にも書きましたが、昨年ベトナム人研修生が集まって話し合いをもつときに知立駅近くで適当な会場が見つからなくて探しているときに、たまたま午後の準備中になる定食屋さんがあり、飛び込みで貸してもらいました。よく事情もわからないまま、いきなりベトナム人が15人も入ってきて驚いたとは思いますが、快く(?)場所を提供してもらい、研修生から保証金のことや困っていることなどを聞きました。0864

知立のT市会議員におくって行ってもらったのですが、この話をしたら「それY屋じゃないか」と店の前まで。なんとTさん知り合いのお店でした。女将さんはTさんを見て、「選挙かね」。昨年のお礼をして本を渡すと「あんたのとこの人だったんかね」

偶然でしたが、いきなりの申し出で会議場所を提供してもらい、とても助かったお店が、こんな知り合い関係のお店でとても良かったです。焼き肉定食をたべて会議にゆきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月20日 (木)

六ヶ月定期を紛失

昨日朝、地下鉄に乗ろうとしたところ定期券が見つかりません。ちょうど一週間前に買ったばかりで、半年分の1日しか使っていません。帰宅してから机のまわり、昨日着た背広、ズボンのポケット探しましたが見つかりません。

前日の帰りは藤が丘からバスに乗りましたからそこまではあったはず。バスを降りてからココいちでカレーを食べましたからその時までか、バスのなか。夜ココいちに電話しましたがなし。

今朝、バスの車庫にも電話しましたがなし。どうなるのか聞きましたが「買った駅に届けてください」という返事。仕方なく金山駅に行くことにしました。念のため近くの交番にも遺失届。

金山駅で三ヶ月分だけ買おうとしたらまず駅長室に届け出をと言われて、窓口へ。そうしたら再度落とし物をチェック。

ところがそこで「くれまつさいちさんですね。藤が丘駅に届けられてますよ」(^^;)夕方交通局に行ってもらいました。

どなたか知る由もありませんが親切な方に感謝。何か一つは良いことをしなくてはと思いました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年11月19日 (水)

やっと本屋に「トヨタの足元で」

自分で本を出版したのは初めてなのでよくわかりませんが、本が完成してからも書店に並ぶのに20日間もかかりました。今日初めて自分で本を見つけました。

日曜日にOさんから「正文館で見たよ」と言われ、昨日藤が丘の本屋に行ったけれどありませんでした。ネット販売は先週から始まったようですが、取り次ぎ経由だとさらに遅くなるんですね。

Photo 今日名古屋駅に行く用事があったので近鉄8Fの星野書店に行ったらトヨタコーナーに平積みしてありました。感激とほっと安堵感を覚えました。数えたら10冊ありましたのでまだ一冊も売れてないようでした。店員さんに断って写真をとらせてもらい、「たくさん売ってね」と頼んできました。

夕方千種名東労連の集会が今池西公園であったので千種正文館もみたら、ここも平積みしてありました。

法改正するためには、もっと多くの人に読んでもらうことが必要です。やっと一般書店に並びました。さあ、これからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月16日 (日)

九条南陽の会

今日は午前中に名古屋港で港湾シンポジウムがあり、食の安全分科会に参加。昼から港区南陽町の地域九条の会3周年に招かれました。

南陽地区会館には約30名が参加、大正琴やアコーディオン演奏と歌声。恒例となっているSさんのマジックショーなど地域のみなさんの多彩な文化行事のあと、私が憲法のお話をすることに。0490

ひごろ、労働組合の幹部対象に話すことが多いのですが、参加者の層がだいぶ違いますので講演でなく、最近の話題提供ということで、田母神論文のこととノーベル賞をもらった益川・小林先生出身の名大物理学教室の紹介をしました。

益川先生たちの論文が生まれるのと同時期には丹生先生が4番目のクオークであるCクオークを含んだ粒子(丹生粒子)を発見しています。またこの前提として坂田昌一の坂田模型があったことはよく知られています。私が入学したのはちょうどこの直後でしたが、坂田先生のつくった名大物理学憲章ははっきりと残っていました。それは真実の追究と科学者の社会的役割大切にし、自由で民主的な研究室の雰囲気に表れていました。益川先生の受賞の言葉にもそのことが述べられていました。いま名大九条の会は丹生先生が中心的な役割を発揮され、技術室のKさんなどが事務局で頑張っておられます。

全国で7千をこすこれらの九条の会が靖国派の動きを封じ、安倍首相を惨敗させました。今回の田母神論文の露呈も靖国派の動きが失敗したから露呈したものだと思います。これも地域にひろがる九条の会のチカラダト言うことをお話しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月13日 (木)

「トヨタの足元で」発売は?

Photo_2 先週案内した「トヨタの足元で」ですが、本屋に並ぶのには時間がかかっているようです。そんななかネット販売が今日くらいから新刊で案内を始めたようです。じきに書店でも手に入るようになると思います。

7&y http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32163083

新刊.net http://sinkan.net/?asin=4833110806&action_item=true でamazonから

さて、今日の参院法務委員会では仁比さんにまた研修生問題をとりあげてもらいました。今回は厚労省直轄の公益法人の不正を取り上げました。厚労省参事官室が担当する国際労働運動研究協会(国際労研)を入管が今年3月に不正裁定を下したもの。厚労省はその処分を指摘されるまで気がついていませんでした。

外国人研修制度は厚労省・法務省など5省が所管しています。今日の委員会では法務大臣の前で厚労省の参事官が不正処分されたことを認めるという恥ずかしいものでした。

ビデオも見れると思いますのでご覧ください。

参院中継http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.phpのビデオから13日の法務委員会で仁比さんの質問へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月12日 (水)

外部講師は靖国派

航空自衛隊前幕僚長の田母神氏の参院参考人招致があった。幹部である「統合幕僚学校」で「部外講話」と呼ばれる外部講師を招いての講義が行われている。中日新聞(11/12)では「この講師の9割以上は外部の軍事研究家や大学教授が占める」というが、それが誰かは明らかにされていない。

11日、共産党の井上議員が2006年の統合幕僚学校で「『昭和の戦争』についてを講義した福地惇・大正大学教授であることを講義録を示して明らかにした。福地氏は侵略戦争を美化する「新しい歴史教科書をつくる会」の副会長である。(赤旗11/12)

二つの記事を読むと、田母神しのような侵略戦争美化の教育が組織的に、幹部ではさらに徹底して行われていたことが明らかである。

井上議員の質問に浜田防衛省は「カリキュラムの中身は把握していない」と答えたが、これでは文民統制になっていない。田母神氏に対する懲戒処分はなく、退職金6000万円も懸賞金300万円もなんの問題なしに渡されるというが、軍部の独走を許さない厳しい調査・処分が必要だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 6日 (木)

テレビ東京で放送

昨日、急にテレビ東京から電話で愛知の雇用問題を取材したいということで、出稼ぎ派遣の多い知立の派遣寮を紹介しました。その後、愛労連にも取材がきましたのでフリーペーパーで派遣の求人が激減していることや、このブログでも紹介した生活保護の増加などを説明しました。

さきほど11時からの番組でトヨタの記者会見に続いてしっかりと放映されました。

ワールドビジネスサテライト

http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/ で録画ビデオがみれるかもしれません。

ちょうどベトナム人研修生が解雇の相談にきているところでした。彼女たちの顔は写っていませんが私の本はしっかりと紹介してくれました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 5日 (水)

懲戒処分?そんなの関係ねえ!

戦前の亡霊のような論文を書いて懸賞金をゲットした田母神前空幕長。報道によれば「懲戒処分の調査を拒否したため定年退職にした」とのこと。処分はなく、退職金6000万円を受け取り、懸賞金も返さないとか。どうしてこうなるの???さらに現役自衛官50人も応募したというから、組織的な行動の疑いが濃厚です。これも公開してほしいものです。

田母神って、4.17イラク派兵違憲判決を「そんなの関係ねえ」って言った人。こんな人の命令でイラクに派兵された航空自衛隊員がかわいそうになります。

懲戒処分って、調査を拒否したら処分がなくなるってところがさっぱりわかりません。新聞を何度読み返しても理解できません。まわりの人にも聞いたけど。

それから6000万円の退職金って!すごすぎる。さらにこれでハクをつけて関係団体に天下りなんてないでしょうね。

そういえば、守屋前事務次官が実刑判決を受けました。こうでなくちゃ!(・∀・)イイ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 3日 (月)

九条で埋め尽くし

081103_2_2 3日、愛知九条の会のパレードが行われ1200人が大津通りを栄まで歩きました。

九条の会は個人参加ですので愛労連としては入っていませんが、会から要請があり私は先頭車の運転手として参加しました。中川区のSさんがが飾り付け。左右に九条をあしらったデザインの大布絵、前後にも油絵で装飾。

パレード終了後は栄交差点各地に散らばって宣伝。3時からは三越前に集合。ここでは俳優のアマチン(天野鎮雄)さんや韓国九条の会の代表があいさつしました。

交差点の反対側にはピンクのヤッケをきた某宗教団体関係者とそのスジの政党カーが停まって宣伝の準備を始めましたが、「九条守れ」の声が広がるなか、スゴスゴといなくなってしまいました。

改憲勢力は肩身がせまくなっています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

そんなの関係ねえ

自衛隊イラク派兵違憲判決(4月17日、名古屋高裁、確定)に対し「そんなの関係ねえ」と言った田母神(たもがみ)俊雄・航空幕僚長が「アパグループ」主催の「真の近現代史観」懸賞論文で最優秀賞を受賞した。田母神氏の「日本は侵略国家であったのか」と題した論文の中で「我が国が侵略国家というのは濡(ぬ)れ衣(ぎぬ)」などと主張していた。

さらに毎日jpによる論文趣旨ではhttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20081101k0000m010137000c.html?inb=yt

「しかしこれも今では、日本を戦争に引きずり込むために、アメリカによって慎重に仕掛けられたわな)であったことが判明している。実はアメリカもコミンテルンに動かされていた。」とも言っている。

長官の他にも複数の現職自衛官が論文に応募したという。これも幹部ではないだろうか。みんな賞金(300万)を狙ったのか。それにしてもこんなところで自衛隊幹部に賞金をおくるアパホテルって!

会長の元谷外志雄は安倍晋三の後援会である「安晋会」副会長である。耐震偽装でも有名だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 1日 (土)

「トヨタの足元で」完成

Photo ベトナム人研修生支援の活動を本にしました。9月末には発刊予定でしたが、今日やっと本ができあがりました。来週には本屋さんで手に入れることができると思います。

これは愛労連が取り組んでいる外国人研修生支援の活動を紹介するブログ〝ベトナム人研修生支援〟http://rodo110.cocolog-nifty.com/viet_nam/の内容をまとめたものです。

愛労連が関わってきた事件の事例を通じて、研修制度の問題点と来年の法改正にむけた提言までを読み物風にまとめました。ぜひ多くの方に外国人研修制度のことを知っていただき、支援を広げていただきたいと思います。

「トヨタの足元で ベトナム人研修生 奪われた人権」(榑松佐一著 風媒社 四六版182頁 1300円+税)お求めは各書店で

第1章 ブログ〝ベトナム人研修生支援〟  第2章 外国人研修制度の現状  第3章 不正組織の実態  第4章 不正の手口と制度上の問題点  第5章 日本一〝元気な愛知〟で何が  第6章 研修制度を守らせる取り組み  第7章 法改正にむけた動き

(推薦のことば)「運動家が記録した最底辺労働の実態」(鎌田慧)

風媒社に10冊以上まとめて注文いただくと1割引・送料無料となります。風媒社 FAX052-331-0512またはEmail:info@fubaisha.com<愛労連紹介>としてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »