« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月27日 (月)

愛知派遣村交流集会

Nec_0157 26日、岡崎市勤労文化センターで愛知派遣村交流集会が開催されました。私も運営委員として開催の準備、運営に関わってきました。

3月に東岡崎の駅ビルで「反貧困・駆け込み相談会」を開催して以後、知立団地、豊橋でも実行委員会がつくられ相談会が行われました。この相談会に参加した相談者・相談員・ボランティアなどに参加を呼びかけ「派遣村が明らかにしたもの、今後の問題点」などをたっぷり4時間報告・討論しました。

この集会を皮切りに「反貧困全国2009キャンペーン」が繰り広げられます。「人間らしい生活と労働の保障を求めて、つながろう!」というすばらしいスローガンです。31日には東京で「選挙目前!!集会 私たちが望むこと」が開催されます。ちょうど、浅草で全労連大会が開かれますので、夜はこの集会に参加しようと思います。

キャンペーンでは「反貧困に取り組まない政治家はいらない」というノボリをかかげています。このせいかどうか、26日の集会には各政党に案内しましたが自民・公明党は欠席でした。政党には相談者やボランティアの声を聞いて感想含めたあいさつをお願いしてありましたが、民主党のNさんは遅れてきたため、講演の一部を聞いただけで、選挙の話だけしてすぐに帰ってしまいました。共産党は八田さんがきて岡崎での相談会や派遣切りの問題を話されました。(写真)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年7月18日 (土)

ちゃんこ会

Photo_2 今年も後援会にお願いして、北の湖部屋でちゃんこ会を開催しました。昨日10席分確保でき、みなさんに集まってもらいました。

毎年新しく知り合いになった皆さんをお招きしていますが、今年のテーマは「派遣村」。愛知派遣村実行委員会で知り合いになった方に案内し、事務局長のM弁護士、金城学園のO先生、愛知医大のSさん、民医連のみなさんなどに参加していただきました。名水労のW委員長、革新懇のIさん、そして毎年お招きしている元ドラゴンズ社長のSさんなど多彩な顔ぶれでした。

ちゃんこはおすもうさん達がつくって、給仕もしてくれます。今回は野菜とホルモンがたっぷりのキムチ鍋でした。何回もおかわりしてしまいました。他にもハタハタや鰯の酢じめなどとってもヘルシーです。

4カ所でそれぞれ鍋を囲み、その間を20人以上のおすもうさんが立っているので、むんむんです。食事後。北の湖師匠と一緒に写真をとってもらいました。

終わってからSさんを囲んで懇談。来週の派遣村交流集会や8月2日に刈谷で行う弁護士会主催の相談会に来てもらえるようお誘いしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月15日 (水)

「バカヤローの解散」

 今日の中日新聞夕刊に有名なデザイナー三宅一生さんが自らが7歳の時の被爆体験をニューヨークタイムスに明らかにした。同時に三宅さんはオバマ大統領に広島を訪れるよう希望すると述べている。

「世界から核兵器をなくすためには、原爆体験を語って行かなければならないことに気づいた」という。

090715_2 同じ紙面に中日新聞記者が選んだ今回の国会解散命名が載っている。

結論は「そのまんま麻生解散」だが、多数意見は「バカヤローの解散」だそうだ。「読み間違い解散」というのもある「死んだまま解散」「死んでもないふり解散」もある。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/2009sousenkyo/list/CK2009071502000278.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月13日 (月)

ぎんぽ(銀宝)の天ぷら

久しぶりに釣りに誘われ、篠島にガシ釣りに行ってきました。島の東側テトラポットでガシを狙いますが、釣れたのは小さなタケノコメバルと〝ぎんぽ〟

耳慣れない「魚?」ですが、ウナギの短いものというか鱧の短いものというか、両方とも違いますが、そのような形です。大小10ほど持ち帰りました。

聞き慣れないだけでなく、釣り人の中では厄介者ではあっても、あまり喜ばれるものではありません。それは料理が難しいからです。ところが、天ぷらにするととてもおいしいのです。

私がこれを初めて食べたのは、今は亡き「かみなりおやじ」の店でのこと。生協職員である私に「お前これが何かわかるか?」と出された白身の天ぷら。これが「ぎんぽ」だったのです。お客さんが釣ってきたものでした。

塩をたっぷりかけてタワシでぬめり取り。その後頭をとって三枚おろし。小骨が多いので、これがなかなかたいへん。柳刃包丁を研ぎ直して再挑戦しました。幸い今日は素直にのびてくれたのですが、昨年はなかなか死なないし、しまったかと思えばクネクネ形に。まな板の上ではでこぼこ型でした。

今日は4人とも夕食時間が違ったので、それぞれに合わせて天ぷらを揚げました。じゅんこさんにはメバルの刺身もつけてあげました。

おかげで今日はかなりひどい肩こりになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月12日 (日)

派遣切りと共産党

090712 今日のあかはた新聞、最後の面をみてびっくり。

青年ユニオンで直接雇用を勝ち取った成瀬君が写真入りで大きく出ているではありませんか。

成瀬君は今年3月末に派遣切りにあいましたが、二重派遣を労働局に告発。この運動もあって7月から派遣先への直接雇用を勝ち取りました。

成瀬君はインターネットで「派遣切りと頑張ってたたかっているのは共産党」とわかり、しんぶん赤旗を購読。自分が派遣切りにあった時も共産党に相談し、労働組合(ユニオン)を紹介されたといいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

26日に愛知派遣村交流集会

Web 岡崎、知立、豊橋と3回の相談会を開催してきた三つの派遣村実行委員会が共催して「愛知派遣村交流集会」を開催します。

7月26日(日)13時~岡崎市勤労文化センターホール

○基調報告:大山小夜(金城学院大学准教授、愛知派遣村実行委員会)

「岡崎・知立・豊橋における相談会結果について」

○相談会に参加して(報告・感想)

  ①相談者、  ②相談員、  ③ボランティア

○基調講演:「派遣村」の意義と今後の展望~貧困のない社会を目指して

猪股正(年越し派遣村実行委員会、首都圏生活保護支援法律家ネットワーク共同代表) 

○シンポジウム「現状の問題点と今後について」

電車は名鉄「男川」駅下車徒歩10分。バスは東岡崎駅から竜が丘経由岡崎行きで「光が丘」下車徒歩5分です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日から名古屋場所

今日、12日から大相撲名古屋場所が始まります。我が労働会館の北の湖部屋も北桜が再十両になり、張り切っています。

労働会館の前にはノボリが立ち並び、労働相談に来る方がみんなびっくりしています。でも初めての人にはとてもわかりやすい目印になっています。

Nec_0127 北桜は37才6ヶ月で再十両は「戦後2位の最年長記録」だそうです。先日の歓迎会で「クルム伊達公子と同じですね」と言ったら驚いていました。

プロの世界で長く現役を続けることはほんとうにたいへんです。ケガをしない相撲で一日も長く関取をつとめて欲しいと思います。

「手形」をいただきました。大きいです。

今週、金曜日には親しいメンバーでちゃんこ会を行います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »