« 「マルクスは生きている」と「武士道」 | トップページ | なくそう貧困 »

2010年2月24日 (水)

ニューヨークタイムズに

Toyota Sees Growing Anger From Suppliers in Japan

「トヨタの下請けが怒っている」こんな記事がニューヨークタイムズ(2/24web版)に載っています。http://global.nytimes.com/

2月11日のトヨタ総行動から取材に来ていました。愛商連の会員さんが「トヨタからの仕事が全くこない」という発言や、期間工を雇い止めされた三浦さんのたたかいなどを紹介しています。

愛労連に取材に来たときに、ちょうど中小企業アンケートが返信されてきたときでしたので、この間の下請単価引き下げについて説明しました。

トヨタでは2000年以後、猛烈な下請単価の引き下げと非正規雇用の急増が行われました。トヨタの利益は2兆円にまで跳ね上がりましたが、同時期にリコールも激増しました。このことは2006年7月の週刊東洋経済も警告しています。NYtimesは今、地元でも大きな変化が起きていると伝えています。

But that is changing, too. Saichi Kurematsu, chairman of the Airoren, a federation of labor unions in Aichi prefecture, said that complaints once limited to the far left are entering the mainstream. He said attendance at his federation’s rallies against Toyota has jumped sevenfold since 2003, the local media now write about his activities and even small company owners, once antiunion, welcome his criticisms of Toyota.

“There has been a dramatic change in how people view Toyota,” Mr. Kurematsu said.

|

« 「マルクスは生きている」と「武士道」 | トップページ | なくそう貧困 »

コメント

今日、相談ダイヤルに妻が問い合わせ、原田さんに丁寧にご対応頂いたようです。深く感謝申し上げます。

投稿: 大学生協職員を妻に持つ夫 | 2019年2月25日 (月) 15時25分

情報、ありがとうございます。早速、妻に伝えます。ご自身と関わりの深い、協同組合絡みの労働問題であっても、そしてblogにコメントをしたにすぎない通りすがりの、見ず知らずの者にも、真摯に情報提供をしてくださったくれまつさんのような方が知事になれば、公明正大なな政治に近づくのではないかと思います。期待しております。

投稿: 大学生協職員を妻に持つ夫 | 2019年1月18日 (金) 01時03分

愛労連労働相談センターに
パワハラの本の著者、原田さんがいます。
専門的知識があります。
週二日当番ですので
ぜひ、電話で問い合わせください。

0120-378-060

投稿: くれちゃんマン | 2019年1月17日 (木) 21時02分

くれまつ佐一さま
協同組合の理念を以って愛知県知事選挙に出馬されますこと、心より応援しております。
個人が孤立せざるを得ない新自由主義がはびこる世の中であればこそ、くれまつ候補の今後の活躍が期待されると存じます。

私の妻は大学生協で人事部門の担当者からパワーハラスメントを受け、職場で調査委員会が設置されました。
ところが、既に加害者側が送る文書の添削を行っていた顧問弁護士が、職場の言い分では従業員間では中立であるため、ハラスメント調査委にふさわしいのだということでしたが、顧問弁護士は日弁連の第三者委のガイドラインに照らし合わせても、顧問弁護士は中立とは申せませんので、その旨職場に伝えました。
そうしましたら、ハラスメント調査委員会はなんと、調査に協力しないならば調査はできないので申し立ては無かったこととするという報告書を書き、ハラスメント調査は中断しております。
くれまつ候補は市民生協労組のご出身で、愛労連の議長でもいらっしゃったと思いますが、こうしたハラスメントの問題をどのようにお考えでしょうか。
ブログの書籍紹介には『パワハラ地獄』という書籍もあり、きっと選挙ポスターにありますように、労働者の味方をしてくれるものと心から期待しております。

投稿: 大学生協職員を妻に持つ夫より | 2019年1月17日 (木) 15時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニューヨークタイムズに:

« 「マルクスは生きている」と「武士道」 | トップページ | なくそう貧困 »