« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月17日 (日)

反貧困世直し大集会2010

2010101701_02_1

昨日、明治公園で開催された「反貧困世直し大集会」に参加してきました。愛知の反貧困ネットからは4名が参加。京都、大阪、神奈川、さいたま、北海道など全国からも参加がありました。赤旗10/17→

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-10-17/2010101701_02_1.html

今年のテーマは「いいかげんに変えようよ!希望のもてる社会へ」

私も愛知のブースで外国人実習生の権利(中国・ベトナム・英語版)を無料で配布しました。初めての方がほとんどですが、二人の方から「支援ガイド買いました」と声をかけられました。外国人支援をされている方も多数参加されていました。

パレード終了後の打ち上げでは湯浅さんや宇都宮先生とじっくりお話することができました。来春には愛知で「反貧困フェスタ」が開催されます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火)

国会でモグラ論争をしている場合か

Nec_0312cop10の展示が始まりました。行政関係の差し障りのない展示が続く中ですが、「公害・地球懇」のブースには見学者が続いていましたい。(白鳥会場のNO28ブースです)

今日はミナマタ原告団のみなさんが説明を担当されていました。展示の中には有明海・諫早湾の干潟問題や川辺ダムの展示があり、見学者に説明をしていました。

会議では遺伝子組み換え作物が他国に影響を与えた場合の賠償などについて合意がされたようです。名古屋港にも遺伝子組み換え菜の花が岸壁に咲いているという報告があります。船についてきたり、輸入した菜種の一部が散らばったのかもしれません。これが在来種に交雑した場合の影響ははかりしれません。

国際会議でこんな大切な話し合いをしている一方で、今日の国会では自民党の石原幹事長が総理大臣・環境相に質問したのは「センカクモグラ」の調査のため、尖閣諸島の魚釣島への調査上陸を求めたもの。確かにこのモグラが絶滅危惧種ではあっても、この国会で時間をかけて討論すべき問題か。議長国日本の国会がこんなことでいいのか。

あきれてくるやら恥ずかしいやら。cop10取材の海外記者に気づかれないことを祈るばかりです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日)

明日からCOP10

Img188

明日から名古屋で生物多様性条約締結国会議COP10が開催されます。今日は「公害地球懇」のブース設営に白鳥会場に行ってきました。ブースNOは28です。愛労連でもブースの受付ボランティアを呼びかけています。14日には順子さんもボランティアに行きます。

白鳥会場には環境団体などが多数登録するCBD市民ネットのブースが固まってありました。それ以外は行政関係のブースが多く、公害地球懇のような市民団体の名前はあまり多くありませんでした。http://www.jnep.jp/

ブースの使用料が10万円~20万円と高いため、市民団体ではなかなか払えません。そのため行政の補助金をもらったり、自治体の展示ブースのなかに入っているようです。徳山ダム導水路反対や長良川河口堰の運用停止を大きくアピールするブースはあるのかわかりませんでした。

そのためか、あまりCOP10はあまり市民の話題になっていません。外国ではNGOや市民団体が活発にアピールして、政府に圧力をかけるようですが、今回はどうなるでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 3日 (日)

O副市長も市長と同じく平気でウソ

1日、東海ろうきんの誕生10年祝賀式典があり、愛労連代表として出席した。式典には全国労金協会の理事長はじめ全国各地の労金会長、東海3県の連合会長、労福協会長がずらり。全労連系は私一人でした。

主催者に続き、日銀、東海財務局、愛知県、名古屋市、連合愛知から来賓のあいさつがあり、労金合併からの十年の経過やリーマンショック後の問題、今後の景気動向など各方面からのお話がありました。

そのなかで一人だけ名古屋のO副市長の挨拶だけが、ろうきんとは全く関係の無い話でした。名古屋市政の問題にふれ「河村市長が借金を作ったと言われているが、ほとんどが前任者のつくったもの」と説明。

あおなみ線まではともかく、その後出てきたのが「城西病院の20億円」。続けて「ここは共産系がやっている病院」というからたまげました。隣の県の連合会長もあきれていました。

「私も労働組合の役員をやったことがある」(愛知トヨタ)と言ってましたので、内輪の話のつもりでしょうが、これだけ幹部が集まっている式典で平気でウソを言って恥じない姿は河村市長と全く同じでした。(こういう顔でした→http://www.hum.nagoya-cu.ac.jp/~institute/manabi/4thsokai_manabikai.pdf

ビデオもとっていましたが、ここはカットでしょうね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »