« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月27日 (金)

労働組合の存在意義を

22日、愛労連の定期大会が開催され議長に再任されました。私は議長あいさつの中で「いま労働組合の存在意義が問われている」ことを強調しました。

野田首相は「書いてあることは命がけでやる」と言いながら先の選挙で民主党が公約したことはすべて投げ捨て、「やらない」と書いた消費税の引き上げには「命をかける」という。しかし連合は政権党にしがみつき民主党への支持を強制しています。連合愛知も消費税増税に反対した議員への推薦を見直すとしています。

「国民の生活」も組合員の願いも投げ捨て、ひたすら大企業と民自公の談合政治を支える労働組合に中日新聞も「疑問の声」を上げています。

Chu120726

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月20日 (金)

7.16さようなら原発10万人集会でビッグフラッグ

716main3

7月16日の「さようなら原発10万人集会」には17万人が参加しました。私はメインステージのあるサッカー広場でビッグフラッグを広げました。

愛知から15人ほどが早めの電車で駆けつけて、準備からお手伝いをしてくれました。

716mein1 中央の第一ステージでは開会前の11:45から愛知のビッグフラッグが広げられました。小室等、永六輔さんらとともにユーチューブで紹介されています。(←)

http://www.youtube.com/watch?v=b3tLfB2p4JU&feature=player_detailpage

ステージの上方からは愛労連のカメラが撮影しました。(→)

716main2

http://www.youtube.com/watch?v=9KEAe0H8lKM&feature=player_detailpage

参加者の拍手と歓声のなかで

さようなら原発

つなげよう未来

の文字がきれいにできあがりました。

Flag_2

続きを読む "7.16さようなら原発10万人集会でビッグフラッグ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月17日 (火)

さようなら原発10万人集会

Flag_2

7.16さようなら原発10万人集会には17万人が参加しました。愛知から330人以上が参加しました。

私は朝からメインステージでビッグフラッグを準備。12時15分から

Komuro_2

小室等(リハ中→)が演奏を始める前の11時45分~12時の間にフラッグを広げました。

Chuou2_2

フラッグは歓声と拍手の中、参加者の上をわたっていきました。

Kamata_2

メイン集会が始まり7人の呼びかけ人がならび、今回の集会にフラッグを採用いただいた鎌田慧さんがあいさつ。

Sakamoto_2

教授こと坂本龍一さんもあいさつしました。(終わってから愛知の仲間のところを通りましたので間近に見ました)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月12日 (木)

縮小でなく放射能検査拡充をーー名古屋市衛生研究所事業仕分け

Eiken

名古屋市が事業仕分けで市衛生研究所(瑞穂区萩山町)を「民間委託の各区大及び研究業務の見直しにより、組織の簡素化・効率化を図」ろうとしています。

衛生研究所(衛研)は結核・感染症などのほか微生物・ウイルスなどによる疫病の検査、また食品添加物、遺伝子組み換えなどの食品検査、医薬品検査などを行っています。近年では狂牛病のBSE検査や新型インフルエンザなどあらたな脅威にも対応しています。(※BSEは食肉衛研でした)

放射能検査も

放射能を心配するお母さん達からは給食や食品について検査を求める声が上がっています。4月からの新基準での検査は時間もかかり、また結果の公表も追いついていないのが実情です。個別の民間企業に自主検査させるだけでなく、市としての検査を増やして、データを公表していくことが重要になっています。

輸入品がますます増大

輸入農産物、加工品は増加の一途です。遺伝子組み換え食品の混入、あらたな農薬・食品添加物などの危険は増すばかりです。緊急時だけでなく日常的な態勢拡充が必要です。

名古屋市への意見提出は7/19までですhttp://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000036274.html

私も意見書を提出しました。

「siwake2012eiken.doc」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月10日 (火)

7.16はさようなら原発集会でビッグフラッグ

601490_325000727577790_887759536_n 16日のさようなら原発集会には愛知からビッグフラッグをもって参加します。3.11で使ったものを先日修繕し、3パーツにわけてつなぎました。タテ11m×ヨコ30mのビッグサイズです。

当日は第一ステージのある中央会場で11時45分から12時10分の間にみんなで広げます。10時から第一ステージ前に集合してセットし、時間になったら会場後方にむけて広げて行きます。地図→716flag_4クリック

現地で要員をお願いしていますが、指導に「3.11明日につなげる大集会」の実行委員有志が名古屋から手伝いにきてくれることになっています。

中央広場に行かれる方がいましたらこの時間からご参加下さい。みんなで「さようなら原発 つなげよう未来」のビッグフラッグを広げましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 9日 (月)

16日、名古屋で原発について意見聴取会

396080_259899930789539_1923039368_n

政府は「エネルギー・環境会議」(議長:古川国家戦略担当大臣)は、2030年のエネルギー・環境に関する3つの選択肢(原発依存度を基準に、①ゼロシナリオ、②15シナリオ、③20~25シナリオ)を取りまとめました。
この選択肢について国民の意見を聞くための「エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会」を全国11都市で開催します。http://www.sentakushi.go.jp/

名古屋会場は7/16ですが、申し込み締め切りは今週の11日です。ほとんど知られていない間に政府の都合のいい人ばかりになってはこまります。

この日はさようなら原発10万人集会のため私はいけませんが、集会に行かない方にお願いしたいと思います。
ぜひみなさんお知らせ下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 2日 (月)

<拡散希望>大飯原発再稼働は北陸新幹線延長の見返り

北陸新幹線の金沢―敦賀間の着工が6月29日、認可された。(図は中日北陸6/30)Chu0630

民主党政権になって延長が棚上げになっていたものが「大飯原発の再稼働問題も絡み、昨年12月、政府は敦賀までの延伸方針を決めた。」(朝日web7/2)

西川知事は当初5月21日の県専門委員会で合意を取り付けると言われていた。しかし大阪の橋下市長等の発言をとりあげて「消費地の理解がえあっれていない」などの理由でなんども首相の決意を求めた。首相がテレビで決意を述べた後は、委員会の審議はろくな議論もなく簡単にまとまってしまった。知事が粘っていたのは6月16日に東京までいってこの証文を取るためだったのだろう。
この話は福井県内で以前から常識になっていたようで、私は5月21日に福井県要請に行ったが福井の銀行関係者からこの話を聞かされていた。朝日を読んでその通りだったと納得した。

大飯原発が再稼働したのは決して負けではない。子ども達の命、県民の安全よりカネもう受けに目がくらんだ政治家達を追い詰めていけば、必ず原発は止められる。この事実をみんなにしらせよう。そして怒りは次の金曜日、そして7.16さようなら原発10万人集へ。

asahi web7/2
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000001207020001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »