労働組合の存在意義を
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月16日の「さようなら原発10万人集会」には17万人が参加しました。私はメインステージのあるサッカー広場でビッグフラッグを広げました。
愛知から15人ほどが早めの電車で駆けつけて、準備からお手伝いをしてくれました。
中央の第一ステージでは開会前の11:45から愛知のビッグフラッグが広げられました。小室等、永六輔さんらとともにユーチューブで紹介されています。(←)
http://www.youtube.com/watch?v=b3tLfB2p4JU&feature=player_detailpage
ステージの上方からは愛労連のカメラが撮影しました。(→)
http://www.youtube.com/watch?v=9KEAe0H8lKM&feature=player_detailpage
参加者の拍手と歓声のなかで
さようなら原発
つなげよう未来
の文字がきれいにできあがりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
名古屋市が事業仕分けで市衛生研究所(瑞穂区萩山町)を「民間委託の各区大及び研究業務の見直しにより、組織の簡素化・効率化を図」ろうとしています。
衛生研究所(衛研)は結核・感染症などのほか微生物・ウイルスなどによる疫病の検査、また食品添加物、遺伝子組み換えなどの食品検査、医薬品検査などを行っています。近年では狂牛病のBSE検査や新型インフルエンザなどあらたな脅威にも対応しています。(※BSEは食肉衛研でした)
放射能検査も
放射能を心配するお母さん達からは給食や食品について検査を求める声が上がっています。4月からの新基準での検査は時間もかかり、また結果の公表も追いついていないのが実情です。個別の民間企業に自主検査させるだけでなく、市としての検査を増やして、データを公表していくことが重要になっています。
輸入品がますます増大
輸入農産物、加工品は増加の一途です。遺伝子組み換え食品の混入、あらたな農薬・食品添加物などの危険は増すばかりです。緊急時だけでなく日常的な態勢拡充が必要です。
名古屋市への意見提出は7/19までですhttp://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000036274.html
私も意見書を提出しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
16日のさようなら原発集会には愛知からビッグフラッグをもって参加します。3.11で使ったものを先日修繕し、3パーツにわけてつなぎました。タテ11m×ヨコ30mのビッグサイズです。
当日は第一ステージのある中央会場で11時45分から12時10分の間にみんなで広げます。10時から第一ステージ前に集合してセットし、時間になったら会場後方にむけて広げて行きます。地図→クリック
現地で要員をお願いしていますが、指導に「3.11明日につなげる大集会」の実行委員有志が名古屋から手伝いにきてくれることになっています。
中央広場に行かれる方がいましたらこの時間からご参加下さい。みんなで「さようなら原発 つなげよう未来」のビッグフラッグを広げましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント