« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月19日 (金)

自民選対本部長も「知らなかった」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月17日 (水)

自衛隊員も休日動員で“いい迷惑”かな

Ishiba 「96条改正は9条を視野」と発言した自民党石破幹事長が守山区にくるという。しかしその時間が20日(土)の早朝7時45分に小幡駅を埋め尽くすというのだから尋常ではない。
 守山区には自衛隊第10師団があり区内には「ひげの隊長」ことS議員とT議員のポスターがいっぱい貼ってある。自民市議候補はこの手下だし市長候補もウルトラ右翼。すぐ近くの自衛隊に動員をかけたか。異様な光景が想像される。基地内の自衛隊員は土曜日でも外出許可が必要なそうな。

 上官殿から「任意やけど土曜日朝にマルナナヨンゴ、小幡駅前集合、以上。強制やないけど分かってるよな?」なんてことはないよね。

こんなことで休日朝から動員されたら“いい迷惑”かも

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月14日 (日)

守山市民病院が売却されて

Chu130414

守山で議席を失った2年間の間に守山市民病院が売り払われてしまった。外科も産婦人科も眼科も耳鼻咽喉科も皮膚科もなくなり内科と整形外科に週二日の小児科のみ。総合病院は跡形もない。市民は「行政には地域住民のことを一番に考えてほしい」「ここだけは残してほしかった」(中日4/14)という。
「6人も議員がおって何をやっとったんだ」という声がでるのは当然だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月13日 (土)

いま必要な名古屋の中小企業施策は

Chyusyo

アベノミクス、成長戦略の掛け声で物価は上がり始めたが賃金は上がらず、これで来年から消費税を引き上げるという。円安でトヨタの3月末決算が1兆2千億円に跳ね上がったというのに中小企業の利益はさっぱりだ。

若者が正社員としてまともに暮らせるためには、雇用の8割を占める中小企業の経営がよくならなくては就職難も解決できない。

世界のトヨタをささえる名古屋の中小企業には世界一の技術がある。しかしその多くが系列下請けで、いつもトヨタにふりまわされてばかり。どうしたら名古屋の中小企業がその技術を生かして、自立できるか。

名古屋市の施策は何が必要か。自然再生エネルギー活用のための研究開発、住宅リフォームなど裾野のひろい事業なども提案されている。市長選の候補者にも参加いただき、参加者みんなで考えましょう。

2013年4月14日(日)18:30~
東別院会館2F会議室・蓮にて

主催:愛労連・愛商連

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月11日 (木)

明日は順子さんの出発式

1

明日は名古屋市議補欠選挙の告示で、うちの順子さんも事務所前で10時半~出発式です。私も仕事を休んでみなさんにご挨拶にいきます。
告示されると候補者本人と確認団体にはいろんな規制がありますが、私も配偶者ですので選挙違反の連座制にかからないよう気をつけたいと思います。

明日から候補者の名前の入ったチラシなどは配れなくなりますが、このキャラクターについては「本人を類推するものではない」と選管に確認がとれましたので、告示後はこのキャラで行こうと思います。

シールもありますので、ぜひみなさんお知り合いに紹介ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 7日 (日)

柴田民雄さん出発式

Chu1304071_2

本日から名古屋市長選挙が始まりました。

今朝の中日では他の二人が「南京大虐殺はなかったのでは」と発言していることを批判している。
柴田民雄さんは本日10時から栄三越前で出発式。

Img_3900

柴田さんとおんぶの仲間による八丈島太鼓で人寄せ、約千人を前に決意を述べました。
反貧困ネットワークの森弁護士が激励あいさつ、ひらき座の川瀬さんと「一粒の麦」をうたいとても感動的でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 5日 (金)

狂牛病の検査を中止?

Kyogyu_2 TPPに参加するといやでもこんなことが起きるということが、すでに実施されようとしている。アメリカが要求しているBSE狂牛病検査基準をアメリカ並みにしようとしている。すでに政府は牛肉の検査基準をこれまで30ヶ月からアメリカの要求で48ヶ月に変更することをきめている。
しかし日本では生まれたときから牛肉内なるまで一頭ずつ管理するしくみ(トレーサビリティ)が確立しているが、アメリカにはこれがないので正確にはわからない。実際には感染した牛がどのように流通しているのかわからないのが実態だ。

TPPに参加すると日本独自の規制や基準が認められなくなる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 3日 (水)

敬老パスの年齢引き上げは絶対ダメ!

Keiro

名古屋市長選挙で敬老パスが焦点になってきた。名古屋市は「現行制度を維持するための見直し」と言って年齢や利用料の値上げを検討してきた。

名古屋の敬老パスは革新市政のなかで65歳から支給され「日本一の福祉」といわれてきた。当局は「他都市では70歳から」という資料をつけて市民にアンケートを実施した。

若い世代の7割が「65歳のままでいい」

当局は65歳以上と20歳から64歳までにわけてアンケートを行った。ところが結果は若い人のほうがより多く「65歳のままでよいと思う」と回答。若い方の70.2%が65歳からの支給を支持した。(「名古屋市敬老パス制度の調査について」)

さらに調査では「健康効果+1400歩」「経済効果316億円」「環境効果CO2削減6500トン」など市の持ち出しを大きく上回る効果があることが明らかになった。

当局は粛々と見直しを進行

柴田民雄さんの訴えに支持が高まる他の候補者も「現行制度の維持」を口にするようになってきた。しかし「あり方検討会、分科会」で当局はこの調査結果に関わらず「粛々と作業をすすめる」言っている。市長が65歳を守るというなら、ただちにこの作業をストップさせるべきではないか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »