2018年11月23日 (金)

くれちゃんマン再び

2019年2月に行われる愛知県知事選挙に革新県政の会から候補者として立候補することを表明しました。名古屋市長選挙から14年ぶりです。
この間に子どもの貧困が若者、中年、そして下流老人へとひろがりました。困っている人をみんなで助け合える社会にしたいと思います。よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月26日 (土)

高浜原発再稼働反対!!

高浜原発の再稼働否定の判決をひっくり返すために最高裁が福井地裁に送り込んだ裁判官が仮処分をひっくり返す不当判決。
翌日の関電東海支社前には90人が集まって再稼働反対を訴えました。

高浜原発再稼動反対。今年最後の関電行動。不当な判決に抗議しています。マスコミもたくさん来ています。

Posted by 榑松 佐一 on 2015年12月25日
本村さん、鷲野さん、青木さんと国会、県会、市会から三人の新人議員が参加。この一年間の前進がわかるメンバーです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月23日 (水)

戦争法の目的はアメリカ・武器輸出・原発輸出

安倍首相がなぜ戦争法の成立を急いだのか。

12049700_896806850397172_10435247_2次々と暴露される米軍関係の資料によって、アメリカの要求であることが明らかになっています。

いっぽう国内では軍需産業と原発産業からの強い圧力があります。日本経団連が強行採決直前にだした「提言」では防衛予算の縮小が懸念されており、輸出拡大の要求が露骨にでています。今朝の中日(9/23)には、輸出した先が金を払えなくなった時には日本の税金で補填することまで決まっています。

10252062_889295124481678_7805365387

また、東芝の不正会計がニュースになっていますが、最大の問題である米原発メーカー(WH)購入の「のれん代」(将来の利益見込み)には踏み込んでいません。アメリカでは20年間原発がつくられていないので技術者がいません。東芝はアメリカのメーカーを買収して世界に売り込もうとした矢先に福島事故がおきて売れなくなってしまいました。いまトルコと契約中ですが、そのためには国内での再稼働がどうしても必要です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月30日 (土)

<拡散希望>6.14福島の今

11071671_806825622728629_4668423151政府は福島の帰宅困難地域の解除を広げていますが、帰宅者は増えていません。
放射能が心配で家族での帰宅は心配だったり、帰っても仕事や生活での不安もあり、「帰れない」方が大半です。津波や地震の被害にあった方もあるし、直接的な被害はなくても4年間の避難生活で直ちに住むことのできない家もたくさんあります。

自主避難への補償打ち切りも

政府は帰宅困難地域の解除で「自主避難」となる家庭への補償を打ち切ろうとしています。帰宅の強制です。

また一本の線で、補償を受けられる世帯と受けられない世帯の問題、避難者の多い地域では住居費の値上がりなど元々の住民への影響もでています。

すっかり減ったマスコミ報道

福島原発の内部のことしか報道されなくなってくる中で、福島の住民への関心が薄れてきていあす。各地での脱原発の運動はそれぞれで続いてはいますが、現にまだ放射能への不安が続く福島の問題、放射能が流れ出ている事態の報道がへるなか、政府は再稼働に前のめりとなっています。

福島の今 講演とトークライブ

6月14日(日)13時半~
名古屋市鯱城ホール(「伏見」駅南へ徒歩5分)

講演 丹波史紀(福島大学准教授)

トーク おしどりマコ&ケン

福島の今をしってもらう集会を名古屋で開催します。ぜひ多くのみなさんに参加をお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年4月13日 (月)

順子さん当選!頑張ります!

12日投開票の愛知県会議員選挙、名古屋市会議員選挙で日本共産党は県議2議席を奪還し、市議では史上最高の12議席を獲得しました。守山区では順子さんが4位で当選、市会に返り咲きました。応援いただいたみなさん、たいへんありがとうございました。

1504112安倍首相が今国会を一ヶ月以上延期してでも戦争立法を成立させようとしています。市議選では「若者を戦場におくるな」「守山自衛隊を戦地に送らない」と訴えました。

11133794_1720420151518348_7537227_2
選挙中も自衛隊の訓練がとても多く、事務所の前を装甲車や特殊車両が連日列をなして通過。住宅での演説中に着陸の轟音で中断されることもしばしばでした。

公約の実現に全力

小中学校の給食費無料化、子どもの医療費無料化を18歳まで、75歳以上のお年寄り医療費無料化に取り組みます。高すぎる国保料の引き下げ、今年も大幅に値上げされた介護保険料の引き下げをめざします。

地下鉄駅のない守山区でJR・名鉄で敬老パスが使えるように取り組みを進めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月16日 (火)

改憲派減 脱原発増(中日12/16)

Chu1412162総選挙で自公がほぼ現状を維持できたことで安倍首相は浮かれているようだが、実際には自民党よりウルトラ右翼の「次世代」が壊滅し、共産党が躍進したことで改憲や原発再稼働をいう議員の数は30議席以上変わっている。さらに自民党のなかにも集団的自衛権や原発再稼働に反対する議員も少なくない。
 これは集団的自衛権や原発再稼働に反対する声が国民の多くに広がり、与党や民主党議員にもプレッシャーをかけてきたからだ、

周りが見えない安倍暴走

それにも関わらず浮かれる安倍首相は「改憲、再稼働も意欲」だという。全く周りが見えていないからだ。任期は2年のびたが、内閣支持率が下げ止まる保障はない。

Chu1412161

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月24日 (水)

9.21さよなら原発 NAGOYA ACTION

21日、白川公園でさよなら原発NAGOYA ACTIONが開催されました。
メインゲストには鎌田慧さん。集団的自衛権の問題や朝日新聞バッシングなどにもふれ安倍政権の横暴が原発再稼働にもつながっていることを強調しました。

とても暑い日でしたが、サウンドデモを先頭に大須商店街をめぐって、栄、さらに広小路通りを白川公園まで2時間のデモ。“悪霊”の「戦争すすめる安部はやめろ」「消費税あげる安部はやめろ」などのラップコールに沿道から拍手喝采。写メ、スマホや手を振っての応援がいっぱいでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月10日 (月)

原発ゼロへナゴヤ アクション

Chu140310

関電東海ビル前で毎週行動を行っているメンバー1901219_1498842137009485_1974421648などが主催する原発ゼロNAGOYA ACTION。サウンドカーを先頭に栄~大須商店街をデモしました。

3月2日には明日につなげる大集会
今年で3目となる「3.11明日につなげる大集会」は2日にエンゼル広場で開催されました。ミサオレッドウルフさんと福島大学の丹波先生が対談。

1655848_246486822197134_485881326_nステージでのオープニング企画や各ブースでの展示などに1500人が参加しました。

1798675_608847582526435_1278578650_

1975129_608777525866774_284803201_2


1975129_608777525866774_284803201_n

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月17日 (火)

中電の値上げに「声」を

3.11福島原発事故の後、中部電力は浜岡原発を停止し、これを火力発電で

Chuden2カバーしていますが、この部分の燃料費コストの増加を理由に、中部電力は消費税が増税されるのと同じ4月1日から規制部門(家庭向け)の電気料金を平均4.95%値上げする認可申請を経済産業省に10月末に出しました。

 しかし、回答書の内容(→)を見ても赤字の大半はトヨタなど大企業に安売りしているもの(自由化部門)です。これを家庭用の値上げで賄うのは納得できません。
 

経産省が値上げ認可申請に関わって「国民の声」を募集しています。

締め切りは、公聴会開催当日の12月26日(木)です。電力会社は過去にも「やらせ」発言をさせてきました。今回もその可能性があります。ぜひ値上げ反対の意見をたくさん出しましょう。

パブコメ参考文例集も参考にしてください。

 

                       記

 

意見募集期間(意見募集開始日及び終了日)

  平成25年10月29日(火)~平成25年12月26日(木)必着

 2.電子メール

   別紙の意見提出様式に必要事項を記入の上、下記のメールアドレス宛にお送り下さい。 

    メールアドレス denkiryokin-pubcomme3@meti.go.jp

提出様式

「yoshiki.doc」をダウンロード

参考文例

「reibun.doc」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 9日 (月)

<延長>被災者の声を聞いて支援法の早期実施を

Chu130904「放射能は完全にブロックされている」と平気でいう安倍首相。
いっぽうで「原発事故子ども・被災者支援法」が成立から1年たっても放置されている。政府はあわててアリバイ作りのパブコメを募集した。募集期間は9月13日までのわずか2週間しかない。(23日まで延長されました!)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=295130830&Mode=0

これには全く期待できないと全国の支援団体が支援法の早期実施と賠償の時効問題の解決を目指して署名を開始しました。名古屋では災害支援の活動を継続しているNPOレスキューストックヤードの栗田さんが呼びかけ人になっている。(中日9/4)
愛労連や母親大会の分科会で署名に協力をお願いしている。ぜひ多くの方に署名に協力いただきたい。

署名用紙は下記から。

「kodomosien.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)