本村さんが元気に決意表明
総選挙が始まりました。
2日には栄広場で東海ブロックの出発集会があり、本村さんら比例候補が元気に決意表明しました。
本村ファンにお知らせ下さい
「比例区は日本共産党と政党名をお書き下さい。
候補者名を書くと無効になります。」
私のまわりにも「知らんかった」という方が少なくありません。
お近くの本村ファンにお知らせ下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
総選挙が始まりました。
2日には栄広場で東海ブロックの出発集会があり、本村さんら比例候補が元気に決意表明しました。
本村ファンにお知らせ下さい
「比例区は日本共産党と政党名をお書き下さい。
候補者名を書くと無効になります。」
私のまわりにも「知らんかった」という方が少なくありません。
お近くの本村ファンにお知らせ下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
総選挙投票日からまだ10日ばかりというのにもう未来の党の分党騒ぎがおきている。そう遠くない未来にこういう事態になることは選挙の前から予想されていたことではあるが、いま政党助成金の分け方をめぐる「本家争い」が起きている。投票した国民や地方の支持者はそっちのけだ。ここに「政党助成金」の本質的な問題がある。
政党助成金には議員数に応じた配分と得票数に応じた配分がある。「決着を急いだ背景には政党交付金の問題がある。交付金の算定基準日は1月1日で、その時点の国会議員数などに応じて額が決まる。次の基準日は夏の参院選後となるため、年内に新党を結成しなければ参院選までの間、支給されない。」(産経ニュースhttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/121227/stt12122713300014-n1.htm)
いっぽう、得票数に応じた配分では阿部氏が未来に残り小沢一家が新党を立ち上げた時には政党助成金は全部阿部氏側に払われる。小沢一家が残り阿部共同代表が離党する場合阿部氏には一銭も渡らない。
嘉田代表は「円満な分党」と言っているが、政党助成金山分けの話合いではなく、投票した国民への円満な説明が求められる。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
総選挙は自民党が294議席で大勝。自公の議席数は、参院が否決した法案を衆院で再可決できる3分の2の320を突破しました。自民党は原発容認の立場で、脱原発が後退するのは確実。自民党と同じく改憲を掲げる日本維新の会は54議席で第3党となり、衆院では両党を合わせ改憲手続きに入ることができる3分の2を超えました。小選挙区の平均投票率は59・32%と過去最低。いっぽう、維新の会が20%を取っています。自民にこりごり民主にガッカリの大半が維新に期待したことになります。改憲とのたたかいを大急ぎで準備するうえでも、ここに国民のどういう期待がよせられたのか、単なる反発か、よく見る必要があります。来年7月の参院選にむけて改憲勢力とのたたかいが急務です。
比例2割台の支持で小選挙区は8割の議席・・小選挙区制の欠陥
自民党の圧勝に「国民はどうなってるんだ」と思った方も少なくないと思いますが、実は自民党の支持はほとんど増えていません。比例では27.66%しかとっておらず、前回の26.73%からわずか0.93%しか増やしていません。得票数では前回の1881万から1635万票と246万票も減らしています。これで小選挙区では79%の議席を獲得しています。前回の民主党大勝の時ですら比例得票42%で小選挙区議席73%でした。ここが私たちの実感と大きく乖離する原因です。
「減税」は全滅
河村市長率いる「減税日本」推薦の議員は全滅し「国会への橋頭堡がなくなってしまった」(中日12/17)。市長は敗因を「考えないことにしています」というが、市政そっちのけで選挙にかけめぐる河村市長にある区政の会長は「市長は選挙が好きでかなわん。そんなに好きならAKBでもSKEでもじゃんけんでもやっとればいい」と言います。すでに市民からは見放されています。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
維新の会が発表した公約に「最低賃金制度の廃止」があった。ネットでの批判に書き直しを余儀なくされたがそれでも「競争力強化」「徹底した競争」など競争、自己責任の色合いが極めて強い。
これでは格差と貧困を招いた小泉政権と変わらない。自民党候補ですら「最低賃金の歯止めを無くせば、企業側は当然、賃金を下げる。規律の無い雇用条件が生まれていく」(中日12/13)と批判する。
私も外国人研修生の支援を行ってきたが、時給400円、600円で残業をさせる会社が後をたたなかった。発注元からそういう単価を強いられ、研修生を使っているという。最賃が無くなればこれも合法になる。
ついでに、この自民党S候補者(三重2区)は「経済成長には国民の所得増が必要」とも言っている。当選した暁にはこの発言を守ってもらおうじゃないか。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
原発、増税、憲法考える時(中日12/4夕)
総選挙が公示された。今回の選挙では脱原発、消費税増税、TPPとならんで憲法9条を守るのかどうかが大きな争点となっている。(→中日〃)
改憲叫ぶ自民、維新と共鳴(朝日12/4)
自民党の安倍代表は改憲し国防軍をつくって集団的自衛権を認めるという。維新も公約に集団的自衛権を明記している。
脱原発を看板に掲げる政党の中には「石原先輩は尖閣、ワシは南京」と言って改憲を主張する河村市長率いる減税日本出身者も合流し、憲法については口を閉ざしている党もある。(←朝日〃)
貧困と戦争への道を許すな
また自民党は生活保護の一割削減をいい、維新は最低賃金制度の廃止を公約に盛り込んだ。維新のブレイン竹中平蔵氏は「若者には貧しくなる自由がある」と言っている。愛労連は緊急アピールを出して組合員に呼びかけた。
「安心保障付き」の政党は
次々といろんな政党ができている。一人でも多くの候補者・政党に脱原発をしっかり公約させることが重要だ。しかし、選挙が終わったら政策を変えたり、政党を変わってしまっては話にならない。その点日本共産党は90年間名前を変えていない。選挙のたびにころころ変わることもない。約束を守る安心保障付きの政党だと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NHK tpp いじめ くらし イラク戦争 グルメ・クッキング コロナウイルス スポーツ ニュース パソコン・インターネット マスコミ ラーメン リニア 中電 介護保険 仕事 住まい・インテリア 健康 児童虐待 共産党 労働運動 原発 参院選 反貧困 名古屋城 名古屋城天守 名古屋市政 地球環境 外国人実習生 外国人研修生 大村知事 天守 子育て 学問・資格 学童保育 宇宙物理 就学援助 平和 心と体 恋愛 憲法 放射能 文化・芸術 新幹線 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 春闘 有機溶剤 東日本大震災支援 派遣 浜岡原発 消費税 減免 災害 物価偽装 生協 生活保護 生活支援 県知事選 社会 経済・政治・国際 総合事業 総選挙 育児 脱原発 草木 訪問介護 貧困 賃上げ 趣味 都知事選 防災 集団的自衛権 革新県政 音楽 食の安全
最近のコメント