2013年7月24日 (水)

自衛隊幹部は公務員の「地位利用」もいいのか

Sato守山区にもたくさんポスターが貼られている「ヒゲの隊長」こと防衛大臣政務官佐藤正久氏(自民)。参院選挙では自衛隊の敷地で自分の部下に「一票」を呼びかけ、これに幹部がどうどうと握手した。公務員の政治活動では末端の管理職でも職域では「地位利用」が注意されるというのに当局は「敷地内でもゲートの外ならいい」と答えているようだ。

Reportsimg_j20130721044808_2My news Japan 7/21 http://www.mynewsjapan.com/reports/1858
陸上自衛隊十条駐屯地正門前の自衛隊敷地内で選挙運動を行う佐藤正久参議院議員候補(防衛大臣政務官)に対して、他の隊員が大勢いるなかで公然と握手をして激励する第8師団長の堀口英利陸将(制服を着用した左側の人物。7月18日午後6時)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月22日 (月)

自民党政治にストップをかけるのは

Mai1307221 参院選では改選議席121の過半数65議席を占め「自民圧勝」の見出しが躍るが、比例の自民投票率は34.7%。選挙区では定数1が31県もあるためだ。
 毎日新聞が支持率の変化をグラフにしているが、興味深い。これを見ると特徴は民主と維新が支持率を激減させ、自民と共産党が支持を伸ばしている。国民の景気回復への期待と実際にはそうなっていない悪政への批判が表れている。

「昨年、結党後初めての衆院選で自民党に次ぐ得票率20・4%だった維新は今回は11.9%とほぼ半減。みんなの党は12年衆院選の8.7%と同水準の8.9%だった。一方、共産党は12年衆院選の6.1%から9.7%へと上昇し、みんなを上回った。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130722-00000052-mai-pol

安倍内閣はさっそくTPP交渉に参加。麻生大臣は消費税の引き上げを予定通り実施すると明言。改憲にむけた動きも強まっている。この悪政にストップをかける共産党への支持が広がった。この秋のたたかいが重要だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月16日 (火)

トヨタは円安還元をせよ!

アベノミクスで株だけ上がっても給料はさっぱりです。このうえ、物価が2%あがったら消費税を引き上げなんてとんでもありません。

愛知県に本社を持つトヨタは昨年3回の単価引き下げ。とくにひどいのは「円高特別協力金1.5%」当初500億円の赤字だと言われて協力したら、年末からの円安で逆に1兆3千億円の黒字に。一時は「下請け負担撤回」(朝日12/29)という報道もありましたが、結局二次三次下請けにはおこぼれすらなし。結局、中小企業では賃上げはほとんど無し。

1億円社長続々

いっぽう、トヨタの社長、会長は役員報酬倍増。グループで7人が1億円をこし、合計8億9100万円。下記は同じ日の朝日新聞(7/2)
普通、日本ではお世話になったらお返しをするのが常識。グローバル企業となったトヨタは利益を独り占め。利益はファンドを通じてさらなる金儲けに使われる。

Asa130702

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 8日 (月)

みんなの党って〝ブラック〟

Members_watanabe_photo

アベノミクスで物価が上がっても賃金はあがりません。それどころか自公民3党が復興予算を口実に公務員の賃金を大幅に削減。さらに公務員バッシングでは維新もみんなの党もこれに負けていません。

「みんなの党はこの度の大震災が不幸にも起きる前から、国会議員の給与3割カット、賞与5割カット。公務員人件費の2割カットを提唱しております。(浅尾慶一郎HPより)

参院選公約でも国家公務員の10万人削減、人件費2割削減、地方公務員のリストラも掲げています。

これじゃあ〝ブラック〟Mai130707_2
維新、みんなは「解雇自由化」でも

自民党は参院選後に、解雇をしやすく「金銭解決」導入を計画。比例候補にワタミの元会長を公認。ところがワタミがブラック企業大賞の有力候補になるなか、トーンダウンする候補者も。

ところが維新とみんなは「金銭解雇」に大賛成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)