2009年7月12日 (日)

今日から名古屋場所

今日、12日から大相撲名古屋場所が始まります。我が労働会館の北の湖部屋も北桜が再十両になり、張り切っています。

労働会館の前にはノボリが立ち並び、労働相談に来る方がみんなびっくりしています。でも初めての人にはとてもわかりやすい目印になっています。

Nec_0127 北桜は37才6ヶ月で再十両は「戦後2位の最年長記録」だそうです。先日の歓迎会で「クルム伊達公子と同じですね」と言ったら驚いていました。

プロの世界で長く現役を続けることはほんとうにたいへんです。ケガをしない相撲で一日も長く関取をつとめて欲しいと思います。

「手形」をいただきました。大きいです。

今週、金曜日には親しいメンバーでちゃんこ会を行います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

もうすぐ北の湖部屋

毎年、大相撲名古屋場所がくると労働会館には北の湖部屋がやってきます。すでに昨日から先遣隊がきて土俵作りが始まりました。一年間おいてあった赤土をひろげ、明日からは徳俵を編んで本格的な土俵が作られます。

労働会館の1Fをよしずで仕切って、土俵、ちゃんこ場、シャワー場が作られます。2Fと東館の5Fに畳を敷き詰め宿舎にします。北の湖親方もこの会館に泊まっています。毎朝近所の方が見学に来られます。とてもオープンな部屋です。

29日には労働会館主催の歓迎会が開催されます。組合員や家族がたくさん参加します

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年7月19日 (土)

がんばれ北の湖部屋

0807181 昨日は、北の湖部屋でちゃんこをいただきました。

会館で予約できましたのでいつもお世話になっているみなさんに声をかけて来ていただきました。

ドラゴンズの元社長佐藤毅さんは、小中陽太郎さんの忘年会でお会いしていらい、あちこちで講演をお願いしています。それも「僕は憲法九条を守らないといけないと思う。君のところにボランティアで行ってもいいよ」と言ったのが運の尽き。名古屋人はタダに弱い。それから講演の依頼が殺到。そんなことでお礼にお招きしました。「自宅から自転車で来た」と大変元気です。

佐藤さんの中日新聞時代の部下Sさん(CBC)もつれてきていただき、ベトナム戦争取材の話を聞きました。解放戦線にとらえられて半年間つかまっていたこと。同じホテルにいた記者がロケット弾の破片で即死したこと。ベトナム戦争で記者たちが戦争の真実を伝えたことで反戦運動がひろがったこと。当時はわりと自由に取材できたが湾岸戦争では代表取材になったことなどを本人から聞けました。

七時ころには北の湖師匠も到着して記念写真をとらせてもらいました。

私が応援している北播磨はもっか3連勝です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月30日 (月)

北の湖部屋が来た

Image00032 今年も労働会館に北の湖部屋がきました。毎年夏場所になると労働会館は相撲部屋になります。今年で12年になります。

今日は労働会館の歓迎会が開催され、北の湖師匠以下全力士が参加。労働組合や町内会のみなさん、関係者が多数参加し、私も代表して歓迎のあいさつをしました。元衆議院議員の瀬古さんもかけつけご挨拶をされました。

北の湖親方(私たちはいつも親方と呼んでいます)は大人気で写真を取られっぱなしですが、その間にもいろんな話を聞くことができました。私が聞いたのはとくにトレーニングのこと。北の湖部屋では朝の稽古以外にはあまり筋トレなどしているところを見ません。そこを聞くと、「部屋ごとに指導方針が違う。筋トレだけだと堅い筋肉がついてケガをしやすいこと。朝の稽古でやわらかい筋肉をつけている」ことなど聞きました。Image0005_2

私のひいきは北播磨(嶋田)で、最近四股名を変えました。いま幕下の西49枚目です。十両以外で人気なのはロシア出身のオーロラくんです。体重260キロです。

北桜は現役最年長です。「ケガをしない、休まないところが良いところ」(北の湖)だそうです。趣味がビーズアートということで質問攻めにあっていました。

お開きは幕下呼び出しの太助さんが「はね太鼓」でみなさんを送りました。「video0003.3gp」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金)

ドラゴンズ優勝と政変

昨日の最終戦はテレビに目が釘付けでした。相手がダルビッシュだけに一点たりともやれない試合でしたが山井、岩瀬のパーフェクトなピッチングでした。53年ぶりと言われても、51才の私には初めての日本一です。祝優勝!

Photo さて名古屋には“ドラゴンズが優勝すると政変がおきる”という言い伝えがあります。これは私の知人で前ドラゴンズ社長の佐藤毅さん(本との出会い:日本国憲法の危機)が記者時代に「中日が優勝した年には政変がおきた」と書いたことからだそうです。その時に書いたのは吉田内閣と田中内閣の退陣だったとのこと。今日福田首相と小沢党首が密談するそうですが。今年はセリーグ2位、日本シリーズ優勝なのでどうなるか。

ps今朝のしんぶん赤旗に記事が載っていました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月26日 (火)

北の湖部屋歓迎会

0706252_2 昨日、労働会館主催の北の湖部屋歓迎会が開催されました。愛労連からは私が歓迎のあいさつをしました。

北の湖理事長には「手形」ならぬ「手写真」をとらせてもらいました。

毎年名古屋場所の間、労働会館に北の湖部屋が部屋をかまえます。1階の駐車場をしきって土俵とちゃんこ場がつくられ、2階の部屋に畳をいれて力士達の部屋にしています。

歓迎会には北の湖部屋全員の32人が参加。約50人の組合員・家族が参加して歓迎しました。Photo_2

恒例の突撃インタビューでは「まわしは何メートルあるの」なんて質問もありました。長さは力士によって違いますが、一番大きいオーロラ君(写真)だと、5mや6mではたりないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月28日 (水)

北の湖部屋がやってきた

Shimada_1_1大相撲名古屋場所にむけて力士たちが名古屋にやってきました。

私の事務所のある労働会館には毎年、北の湖部屋がやってきます。IFの駐車場に土俵が盛られ、2Fの会議室を一部つかって力士たちの部屋にしています。

昨日は労働組合による歓迎会が行われ、愛労連の各組合から相撲好きが集まりました。お相撲さんたちも全員参加して、みんなの質問に答えていました。北の湖親方は恐い顔をしていますが、話し方はとても親切で、いろんな話を聞くことができました。

Shimada私のお薦めは兵庫県出身の嶋田、19才です。先場所負け越して三段目筆頭に落ちてしまいましたが、ずっと幕下で頑張ってきました。名古屋で頑張って、一気に出世をねらいます。

今場所から二十山部屋の力士が合流して、幕内が二人になりました。

お相撲さんたちは大きいので労働会館の人口密度(容積)が倍加しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)