母親大会で内野さんと
昨日の名古屋は最高気温37度の猛暑でした。その名古屋で日本母親大会が開催されています。
第一日目は名工大などで分科会が開催され7千人が参加しました。
私は「仕事も生活も」の分科会で助言者として参加しました。ゲストにトヨタ内野過労死裁判の内野博子さんが参加されました。
私は「日本一元気」な愛知でトヨタ下請けが「厳冬」に追い込まれ、期間工や派遣労働者、外国人労働者、研修生が日本一多くなっている現状を報告しました。
内野さんはトヨタの連続二交代が労働者の健康と家族とのくらしを困難にしているか、自分の労災認定闘争の経験も交えてお話されました。
全国からの参加者の発言は、ほんとうに厳しい職場のなかで頑張っている女性がたくさんいることを実感しました。看護師、教師、片道2時間通勤のNTT飯野さんなど次々。
IT職場でうつ病になり休職、家族の協力も経て回復してきた青年も発言がありました。体が動かせなくなり、それでも家族には連絡できない、考える余裕すらない状態を経験しました。また息子さんがトヨタ系の超過重労働で働いていたが、ATUなどの協力で職場を大幅に改善させてきた女性の報告もありました。
勇気をもって声をかけること、仲間を大きくして声をあげること、もっと多くの人に働くルールを知らせることなどたくさんの意見が時間いっぱい続きました。
終わってから内野さんとお話する時間がありました。講演の依頼も多く、二人の小学生を育てながら、仕事も続けており、手記を出版されるようですが、時間がたらないと言っていました。実にエネルギッシュな方です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント